Macbookのカメラで無理矢理撮ってみた。今日はハンバーグ!
そしてズンバの写真。男子ダンサー募集中!
Saturday, July 30, 2011
再現料理
最近ニコニコの再現料理の動画をみてわくわくしている。
いやーこんな貪欲においしそうな料理を楽しみながら作る奥さんいたらなんて幸せだろうか。
仕事で帰ってきて、今日の晩飯なに?ってきいたら、「今日はパズーの残業用スープよ:)」って
言われてみたい。
私事ながら、夏休みにはいったらパンに挑戦しようとおもう。いろいろ調べてみたらそこまで難しくなさそう。
でかいオーブンあることだし。カレーパンつくるぞい。
しかしその前に家探しだな。。。
いやーこんな貪欲においしそうな料理を楽しみながら作る奥さんいたらなんて幸せだろうか。
仕事で帰ってきて、今日の晩飯なに?ってきいたら、「今日はパズーの残業用スープよ:)」って
言われてみたい。
私事ながら、夏休みにはいったらパンに挑戦しようとおもう。いろいろ調べてみたらそこまで難しくなさそう。
でかいオーブンあることだし。カレーパンつくるぞい。
しかしその前に家探しだな。。。
Wednesday, July 27, 2011
あと2週間
で、夏のセメスターがおわる。早く終えてアニメーションをやりたい!!
これをみたことあるでしょうか。これはEadweard Muybridge (エドワード・マイブリッジ)が1870年代に撮った、世界で初めての連続写真。これで、うまの足が地面を離れる瞬間があるということが証明されたんですね。彼は世界初のプロジェクター「Zoopraxiscope」を開発したあと、それ見たトーマス・エジソンが後の1891年に「キネトスコープ」を開発して、映画誕生へと繋がっていくんです。
彼が居なかったら昨今の映画産業が遅れていたかもかも。
なぜ突然彼のことを話しているかというと、英語のファイナルエッセイで彼のことを書かないといけない
ので、調査しているんですねえ。このパラパラ写真の手法はアニメーションにいかされそうです。
これをみたことあるでしょうか。これはEadweard Muybridge (エドワード・マイブリッジ)が1870年代に撮った、世界で初めての連続写真。これで、うまの足が地面を離れる瞬間があるということが証明されたんですね。彼は世界初のプロジェクター「Zoopraxiscope」を開発したあと、それ見たトーマス・エジソンが後の1891年に「キネトスコープ」を開発して、映画誕生へと繋がっていくんです。
彼が居なかったら昨今の映画産業が遅れていたかもかも。
なぜ突然彼のことを話しているかというと、英語のファイナルエッセイで彼のことを書かないといけない
ので、調査しているんですねえ。このパラパラ写真の手法はアニメーションにいかされそうです。
Sunday, July 24, 2011
Friday, July 22, 2011
人形
モーション付け用に買ったけど、可動部分がすくないし、ぜんぜん動かない。。。
日本でアキバにいって超可動する人形買おう。。。
最近なんか胃が痛い。もう一週間くらいなるかな。色々やることがおおくて。
しかも大学に提出したはずの高校の卒業証明書がみつからないと大学から言われ、今は高校中退あつかいになっていて
高校からまたとりよせないといけなくなりました。どうも送ってたのは成績証明書だったっぽい。
バンクレター―などいろいろ見つからないみたいなので、インターナショナルアドバイザーにどうなってるかと
聞きに行ったらバカンスで来週までいないらしい。はぁ、胃が痛い。
日本でアキバにいって超可動する人形買おう。。。
最近なんか胃が痛い。もう一週間くらいなるかな。色々やることがおおくて。
しかも大学に提出したはずの高校の卒業証明書がみつからないと大学から言われ、今は高校中退あつかいになっていて
高校からまたとりよせないといけなくなりました。どうも送ってたのは成績証明書だったっぽい。
バンクレター―などいろいろ見つからないみたいなので、インターナショナルアドバイザーにどうなってるかと
聞きに行ったらバカンスで来週までいないらしい。はぁ、胃が痛い。
Tuesday, July 19, 2011
Digital drawing
のワークショップに行ってきた。巨大画面型タブレットに直接ペンタブでドローイングするワークショップです。
普通のドローイングのワークショップのデジタル版です。ふつうにモデルさんが立って、フォトショップを使ってドローイングしました。
なかなか慣れなかったけどおもしろいですね。拡大縮小もできるからチートし放題です。Painterでドローイングしたかったな。
普通のドローイングのワークショップのデジタル版です。ふつうにモデルさんが立って、フォトショップを使ってドローイングしました。
なかなか慣れなかったけどおもしろいですね。拡大縮小もできるからチートし放題です。Painterでドローイングしたかったな。
第10回 (2010年度) 映像技術賞
VFX部門
映画
THE LAST MESSAGE 海猿
(ロボット)
株式会社オムニバス・ジャパン CG・VFXチーム
第10回 (2010年度) 映像技術賞
TVドラマ
スペシャルドラマ「坂の上の雲」
(日本放送協会)
日本放送協会
「坂の上の雲」VFXチーム
すごいですね!TVドラマ史では史上最高の出来だと思います。
Monday, July 18, 2011
Pixar class "P1"
Sunday, July 17, 2011
The Dog on the Keyboard
来週からILMのシニアアニメーターから教えてもらえるワークショップにいってきます!
学校外でのワークショップは初めて。お金払ってるからそのぶん知識をいれないと!!楽しみ。
Thursday, July 14, 2011
ZUMBA
ZUMBAを知っているだろうか?友達にさそわれ、学校のアクティビティ、ZUMBAに参加してきました。
ZUMBAとは簡単に言うと、ダンス。
Zumba(ズンバ)は、ラテン系の音楽とダンスを融合させて創作されたダンスフィットネスエクササイズで、その特徴は、速いリズムと遅いリズムの曲が組み合わされた、ダイナミックでエキサイティングなインターバルトレーニング形式のワークアウトです。らしい。
こういうの。すっごくステップとかむずかしかったけど、なかなか楽しかった。
1時間ずっと踊るのってほんと疲れて足がぱんぱんでした。
そしてそのあとドローイングのワークショップ
ZUMBAとは簡単に言うと、ダンス。
Zumba(ズンバ)は、ラテン系の音楽とダンスを融合させて創作されたダンスフィットネスエクササイズで、その特徴は、速いリズムと遅いリズムの曲が組み合わされた、ダイナミックでエキサイティングなインターバルトレーニング形式のワークアウトです。らしい。
こういうの。すっごくステップとかむずかしかったけど、なかなか楽しかった。
1時間ずっと踊るのってほんと疲れて足がぱんぱんでした。
そしてそのあとドローイングのワークショップ
Saturday, July 9, 2011
Successfully animating a shot
ピクサークラスにいたときにもらった資料。アニメーションについてすごく大事なことが書かれています。
今リベラルアーツのクラスで自分のフィールドについてのプロセスをエッセイで書かなきゃいけないんだけど、頭の中でアニメーションの作り方を
ストーリーボードから、レンダリング、コンポジティングまでひとつのながれを書こうかと思ってたけど、それでは中身がすごく薄くなりそうな気がしたので
アニメーションのステップバイステップをエッセイでまとめようかなと思います。これは自分にとってすごい挑戦。
アニメーションを解剖解析してみたいとおもいます。
今リベラルアーツのクラスで自分のフィールドについてのプロセスをエッセイで書かなきゃいけないんだけど、頭の中でアニメーションの作り方を
ストーリーボードから、レンダリング、コンポジティングまでひとつのながれを書こうかと思ってたけど、それでは中身がすごく薄くなりそうな気がしたので
アニメーションのステップバイステップをエッセイでまとめようかなと思います。これは自分にとってすごい挑戦。
アニメーションを解剖解析してみたいとおもいます。
Friday, July 8, 2011
what?
最近長い文章、話し言葉で自分の中でキーになっている、関係代名詞「which」と「what」。
コレをマスターすれば英語の幅が広がる気がする。
自分で英文を書くときは絶対、動詞、動詞、が続く分は書かないし、言えない。
なぜならそれは間違いだし、間違いじゃないから。
そこが難しい。けれど勉強するたびなかなかおもしろいことに気付く。
普通は動詞の後は不定詞か、動名詞、過去過去分詞じゃないといけない。
ビートルズで有名なAll you need is love. needという動詞の後にisというbe動詞がきちゃいけなくない?
と今まで思ってた。けど、本当は【All (what) you need】 is love. その関係代名詞whatは省略していて、
【All you need】 が主語で、is love.になる。 直訳は君に必要な全ては愛です。。
関係代名詞whatをつけると、動詞が入っているものも名詞になるということ。名詞になるってことは主語になる。
コレはかなり間違いっぽいけど、今は簡単に覚えるために自分でそうわりきる。
What he says is true.彼の言うことは正しい。
コレもsaysの次にisが来ている。けれど、whatがあるので、What he saysが全部で主語になる。
関係代名詞のwhatは、関係代名詞whichの前に、見えない先行詞がついたもの。
"what = the thing which"の方が正しい。意味的には、「~するもの」、「~なもの」ということ。
ということで、whatの直前に名詞をおいてはいけないらしいです。
This book is what I wanted. この本が私が欲しかった物です。
これはいいけど、
This book what I wanted. コレは間違い。
This book which I wanted. 名詞の後には which, that,などを使う。
たとえば、
この映画は昨日私が観たかったものです。 This movie is what I wanted to see yesterday.
whatを使わない場合、今まででは I wanted to see this movie yesterday.と言っていた。
私はこの映画を昨日観たかった。と、ちょっと意味合いが変わってくる。
あと、コンマの使い方。
今までwordでwhichを使うときには必ず、文法エラーになっていた。かならず「,which」になっていた。
なので、絶対コンマ、whichにしないといけないと思ってたけど、間違いだった。
He gave me some chocolates, which were not so delicious.
と
He gave me some chocolates which were not so delicious.
はどちらも正解。だけど意味が違ってくる。
最初の分は「彼は私にチョコレートをいくつかくれたが、それらはおいしくなかった。」
なんだけど、二つ目は
「彼はあまりおいしくないチョコレートを私にくれた。」となる。
The toy, which I gave to her, is her favorite.
私があげた人形は彼女のお気に入りです。
コンマ一つで意味が違ってくるんですね。二つ目は悪意があるし。笑
コンマの意味というのは、その後が前の文章の補足、説明になるんですね。
これは目からウロコでした。
コンマ(読点)は日本語でも結構付け方が難しいと思う。完璧に使いこなしている
日本人はかなり少ないと思います。
間違ってたらごめん。
コレをマスターすれば英語の幅が広がる気がする。
自分で英文を書くときは絶対、動詞、動詞、が続く分は書かないし、言えない。
なぜならそれは間違いだし、間違いじゃないから。
そこが難しい。けれど勉強するたびなかなかおもしろいことに気付く。
普通は動詞の後は不定詞か、動名詞、過去過去分詞じゃないといけない。
ビートルズで有名なAll you need is love. needという動詞の後にisというbe動詞がきちゃいけなくない?
と今まで思ってた。けど、本当は【All (what) you need】 is love. その関係代名詞whatは省略していて、
【All you need】 が主語で、is love.になる。 直訳は君に必要な全ては愛です。。
関係代名詞whatをつけると、動詞が入っているものも名詞になるということ。名詞になるってことは主語になる。
コレはかなり間違いっぽいけど、今は簡単に覚えるために自分でそうわりきる。
What he says is true.彼の言うことは正しい。
コレもsaysの次にisが来ている。けれど、whatがあるので、What he saysが全部で主語になる。
関係代名詞のwhatは、関係代名詞whichの前に、見えない先行詞がついたもの。
"what = the thing which"の方が正しい。意味的には、「~するもの」、「~なもの」ということ。
ということで、whatの直前に名詞をおいてはいけないらしいです。
This book is what I wanted. この本が私が欲しかった物です。
これはいいけど、
This book what I wanted. コレは間違い。
This book which I wanted. 名詞の後には which, that,などを使う。
たとえば、
この映画は昨日私が観たかったものです。 This movie is what I wanted to see yesterday.
whatを使わない場合、今まででは I wanted to see this movie yesterday.と言っていた。
私はこの映画を昨日観たかった。と、ちょっと意味合いが変わってくる。
あと、コンマの使い方。
今までwordでwhichを使うときには必ず、文法エラーになっていた。かならず「,which」になっていた。
なので、絶対コンマ、whichにしないといけないと思ってたけど、間違いだった。
He gave me some chocolates, which were not so delicious.
と
He gave me some chocolates which were not so delicious.
はどちらも正解。だけど意味が違ってくる。
最初の分は「彼は私にチョコレートをいくつかくれたが、それらはおいしくなかった。」
なんだけど、二つ目は
「彼はあまりおいしくないチョコレートを私にくれた。」となる。
The toy, which I gave to her, is her favorite.
私があげた人形は彼女のお気に入りです。
コンマ一つで意味が違ってくるんですね。二つ目は悪意があるし。笑
コンマの意味というのは、その後が前の文章の補足、説明になるんですね。
これは目からウロコでした。
コンマ(読点)は日本語でも結構付け方が難しいと思う。完璧に使いこなしている
日本人はかなり少ないと思います。
間違ってたらごめん。
Thursday, July 7, 2011
Tuesday, July 5, 2011
サンタさん
昨日はアメリカでは独立記念日で祝日。
フェイスブックに去年ESLのクラスで一緒だった台湾の子から
メールがきて、海いきたいんだけど、行かない?といわれ、どうせいくなら遠くまで、ということで
サンフランシスコから南に車で2時間のところにあるサンタクルーズというビーチにいってきた。
車が必要ということで、免許をもっている友達にお願いして連れて行ってもらった。
最近はサンフランシスコも暖かくなってきて、30度近くまで気温があがり、すごい気持ちよかった。
たまには海でぱーっとするのもいいですね。夏ですし。夏らしく。また集まりたいな。
フェイスブックに去年ESLのクラスで一緒だった台湾の子から
メールがきて、海いきたいんだけど、行かない?といわれ、どうせいくなら遠くまで、ということで
サンフランシスコから南に車で2時間のところにあるサンタクルーズというビーチにいってきた。
車が必要ということで、免許をもっている友達にお願いして連れて行ってもらった。
最近はサンフランシスコも暖かくなってきて、30度近くまで気温があがり、すごい気持ちよかった。
サンフランシスコはベイエリアで湾しかないけど、南に行けばビーチがたくさん
元クラスメートと、そのルームメートと、その友達。みんなタイワニーズ、ファッションメジャーだそう。
景色のいいレストランで
さすがに海は冷たかったけど、まぁ、うごけばなんとかなった
たまには海でぱーっとするのもいいですね。夏ですし。夏らしく。また集まりたいな。
Sunday, July 3, 2011
のりさいらい
http://tossysan.blogspot.com/2010/05/blog-post_30.html
一年以上前にブログで書いた友達がサンフランシスコに遊びに来た。
実際は彼は1度一年前に日本に帰り、そして今年、先月?ネブラスカ州の大学に入学して、ちょっと
学校が休み期間でサンフランシスコに遊びに来たんです。
正直のところ、やはり有言実行する人というのは結構わずかなので、あえるのも最後になるのかなと
あのときは思ってたけど、違った。今は夢に向かって勉強中のようです。いやはや、出会ったときは
19歳で、今は20歳になったみたいだけど、ほんとに行動力のある彼だと尊敬できる。
そして今日は一日中買い物した。というものの、ネブラスカ州はすごく田舎のようで、服とか買い物する
ところがないという。すっごい歩き回ってすっごい疲れたけど、有意義な時間を過ごせた。
同じアメリカに住んでるからまたあえるでしょう。自分も彼に負けないくらい自分自身を高め、
努力していかないといけないなと思った。ほんとお金があったらアメリカ中旅したいなぁ。。。
My friend who used to live in San Francisco stopped by SF today. Actually, he enrolled university in Nebraska last month, and he stopped by because he had vacation few days. Honestly, well,,, there are few people who do "walk the talk"(有言実行),so I thought that we were last time to see each other. But, not. He is studying something to go to his dream right now. When we met first time, he was 19 years old, and I admired him because of his leverage.
We went shopping hole day because Nebraska is countryside, so he doesn't go shopping. There is no store, which is sold clothes. We walked around long time to go shopping, so I was really exhausted. However, I spent very meaningful time. After that, we had dinner that was a popular Korean restaurant in SF, and say good bye each other.
Hopefully, we can meet sometimes because we are in the U.S. I should improve myself esteem as well, and I thought that I have to make an effort more. wooo, If I had money, I would go around in the U.S.
一年以上前にブログで書いた友達がサンフランシスコに遊びに来た。
実際は彼は1度一年前に日本に帰り、そして今年、先月?ネブラスカ州の大学に入学して、ちょっと
学校が休み期間でサンフランシスコに遊びに来たんです。
正直のところ、やはり有言実行する人というのは結構わずかなので、あえるのも最後になるのかなと
あのときは思ってたけど、違った。今は夢に向かって勉強中のようです。いやはや、出会ったときは
19歳で、今は20歳になったみたいだけど、ほんとに行動力のある彼だと尊敬できる。
そして今日は一日中買い物した。というものの、ネブラスカ州はすごく田舎のようで、服とか買い物する
ところがないという。すっごい歩き回ってすっごい疲れたけど、有意義な時間を過ごせた。
自分が昔すんでいたレジデンス。サンフランシスコライフはここから始まった。
ジャパンタウンで見つけた吉野屋の牛丼の元。
最後はサンフランシスコでちょっと有名なコリアンレストランで食事をしてさよならをした。同じアメリカに住んでるからまたあえるでしょう。自分も彼に負けないくらい自分自身を高め、
努力していかないといけないなと思った。ほんとお金があったらアメリカ中旅したいなぁ。。。
My friend who used to live in San Francisco stopped by SF today. Actually, he enrolled university in Nebraska last month, and he stopped by because he had vacation few days. Honestly, well,,, there are few people who do "walk the talk"(有言実行),so I thought that we were last time to see each other. But, not. He is studying something to go to his dream right now. When we met first time, he was 19 years old, and I admired him because of his leverage.
We went shopping hole day because Nebraska is countryside, so he doesn't go shopping. There is no store, which is sold clothes. We walked around long time to go shopping, so I was really exhausted. However, I spent very meaningful time. After that, we had dinner that was a popular Korean restaurant in SF, and say good bye each other.
Hopefully, we can meet sometimes because we are in the U.S. I should improve myself esteem as well, and I thought that I have to make an effort more. wooo, If I had money, I would go around in the U.S.
Subscribe to:
Posts (Atom)